6月6日今日はなんの日でしょう![]()
答え:邦楽の日です![]()
昔から芸事は6歳の6月6日に始めると
上達すると言われており
それに関連して、
東京邦楽器商工業協同組合さんにより
邦楽の日と制定されました![]()
他にも、
生け花の日や
楽器の日でもあるそうです![]()
昔から〜とのことですが、
昔って?と調べてみると
世阿弥の「風姿花伝」に、
数え七歳(つまり満6歳の年のうち)が
もっとも良いと書かれているそうです![]()
ちなみに世阿弥は室町時代初期の
大和猿楽結崎座の猿楽師![]()
猿楽師ってあまり聞いたことないですよね![]()
能は江戸時代まで猿楽と呼ばれていました![]()
その他、
江戸時代には歌舞伎で
六歳の六月六日に〜という台詞がよく使われ
縁起が良いとされるようになりました![]()
6月6日と言えば、小学生の頃に流行った
絵描き歌を思い出します![]()
棒が1本あったとさ〜
葉っぱかな
葉っぱじゃないよ
かえるだよ
かえるじゃないよ
あひるだよ
6月6日に雨ザーザー降ってきて〜
って、みんなやりませんでした![]()
小学生のとき、
ノートにそのあひるばっかり書いていました![]()
最後までお読み下さりありがとうございます![]()
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()




