さしそう光おねがい

解説書ではさし添う光となっていますおねがい



この曲は昭和9年作曲で

昭和8年12月にお生まれになった

現在の上皇様の誕生を祝う奉祝演奏会にて

演奏されましたルンルン



生田流の宮城道雄

山田流の中能島欣一で合奏するために

作曲された曲ですおねがい



前奏に続き



喜びの声は充ちたり

大八洲(おおやしま)



と歌が始まります。



大八洲ってなんでしょう?



大八洲とは日本のことです爆笑

神話に基づく日本の美称とのことウインク

初めて聞きましたが

古事記や日本書紀に記載があるそうですびっくり



君が代の一節を取り入れている部分や

曲が展開していき

打ち爪を多用しているところなど

特に好きですおねがい



そしてあと歌は楽箏の手を多用して

厳かな雅楽風の雰囲気となっていますニコニコ



こんな曲もあるんだびっくり

と思っていただける1曲です!



ぜひお聴き下さいキラキラ







最後までお読み下さりありがとうございますハート

 

 

レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど

ぜひお気軽にウインク

 

 

 

人生は選択の連続キラキラ

お箏のある人生をラブラブ

お三味線のある人生をラブラブ