次は若水キラキラ



普段なら前の曲の間にも

念入りに調絃の確認をしますが



前の曲は私の出番だったので

終わってからドタバタと

お三味線の調絃を確認し



さらに舞台袖に来ていなかった

子供達を楽屋に呼びに行き

ドタバタと若水の用意!!



菅原先生の素敵な尺八の音色とともに

無事に始まりましたキラキラ




舞台リハの夜にも練習した娘。

練習の甲斐もあり

本番もしっかり弾けていましたおねがい



息子は安定の演奏ですウインク

ただ、着物が着崩れすぎで、、

男の子ってじっとしていられないので

すぐ着崩れますショボーン



娘のように、少しはじっとしてて

ほしいと思いますが

そうもいかないみたいですねアセアセ



ブルーのお着物にしてよかったキラキラ

赤い毛氈に映えますねおねがい



左手の形も良いです!!




そして息子くんは〜、

うーん、中の黒いシャツが

見えかかってるアセアセ



お着物の色は、上下でボヤけるかと

心配していましたが

光沢もあり良い感じでしたニコニコ



息子の大きなかわいい声での

若水が披露できず残念ではありましたが

娘も頑張って歌いました。



これからはもっと歌も鍛えて

良い声が出るようにしていきたいですニコニコ



息子も、声が落ち着いたら

男性らしい良い声が出るように

練習していきたいですおねがい



そして同じ舞台でお次は

Hちゃんの汽車ごっこ!



先輩さんの生徒さんで

一緒に国立劇場で演奏したHちゃんキラキラ

さすがの安定した演奏でしたおねがい



小6とは思えない落ち着きようですおねがい



子供の可能性は無限大ですねおねがい





最後までお読み下さりありがとうございますハート

 

 

レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど

ぜひお気軽にウインク

 

 

 

人生は選択の連続キラキラ

お箏のある人生をラブラブ

お三味線のある人生をラブラブ