さきに子供達の報告をしましたが
私もがんばりました
この日初めて、
翊-あくるひ-の十七絃を2人で弾きました
お箏もそうですが、全員で弾くところと
誰か1人が弾くところを分けているので
その辺を確認しつつ、本番へ
午前中の練習が長引いたので
お昼を食べる暇も無く
龍星群の調絃確認・・・
したつもりが、本番で5箏の音がおかしく
私、4箏までしか確認しなかったのかも、という
普通ならあり得ない事態が起こり
ほんとの本番では絶対にこんなことは
起こらないはずですが
改めて確認はしっかりしようと思いました
調絃の合間に
隣の部屋にいた息子君を呼び出し
1箏ソロの確認も
気持ちが繋がっていると
とても綺麗に弾けるのですが
気持ちがが抜けるとニュアンスが変わり
ねぇねぇ、ちょっと違うよーという出来
やっぱり練習って大事です。
一度出来たことが
ずっと継続してできるとは限りません。
そんなこんなでバタバタと始まった本番。
翊-あくるひ-はバッチリだったと思います
子供達の龍星群も迫力満点
聴きに来ていた両親も
当日の演奏がさらに楽しみになった様子でした
最後のポップスは・・・笑
師匠と先輩さん、そして私の三重奏でしたが、
結果的に
いろんなハプニングがありました
私なんて、1ページめくるところを
2ページめくってしまい
迷子
迷子になりつつもメロディーはわかっているので弾いていましたが
弾きながらもこのあとどう進むんだろう?と
終始目が泳いでいました
だめですね〜
やっぱり練習大事です
引き続きみんなでがんばります
最後までお読み下さりありがとうございます
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を
