最近ひとりで騒いでいる
暗譜
なにを暗譜するのかと言うと
残月
の、お三味線
もちろん歌ありです
古典はほんとに覚えづらい
歌詞に馴染みがないので
なにを歌ってるのかと言う
言葉の理解から必要です
言葉がわからないと
歌詞は覚えられないですよね
いつも
はーなーーと歌ってしまい
楽譜をチラ見すると
なーーではなく
がーー
あぁ「が」だった
なんでいつも「なー」って
歌っちゃうんだろう〜と
きっと「花」と言う言葉の連鎖かなと
思っていましたが
葉隠れて
と言う歌詞に気づけば
もう絶対
はーがーーーと
歌えます
みなさんも一緒に覚えてください
【歌詞】
磯辺の松に葉隠れて
沖の方へと入る月の
光や夢の世を早う
覚めて真如の明らけき
月の都に住むやらん
今は傳(つ)てだにおぼろ夜の
月日ばかりはめぐり来て
うん〜とっても良い曲です
最後までお読み下さりありがとうございます
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を
