私たち宮城会の方が主に使う楽譜の
出版社だった邦楽社が出版業から
撤退すると言う衝撃のニュースが
流れたのは昨年春頃。
楽譜どうなっちゃうの
とみんな心配していましたが
マザーアースさんが譜面を
継承し新たに出版することに
なったとのこと
ほんとよかったです
しばらく絶版になっていて
生徒さんに教えられなかった
曲もあったので
これでひと安心のはず
中身は同じですが表紙が変わるそうで
なんか華やかになりました
まだ実物も見たことがなく
使ってもいないので
見慣れず不思議な感じですが
次第にこちらが多くなっていくんでしょうね
箏譜は赤、三絃譜はオレンジと言う
従来と同じ色の組み合わせに
してくださったようで
これはありがたいです
元々邦楽社さんは出版は
本業ではなかったとのことで
邦楽人口も減り楽譜が売れなくなり
採算が取れない、と言うことだったようです。
そして、、、
楽譜をコピーして使っている方
やめましょう
ただでさえ使う人口が減っているのに
コピーすることで買う人がさらに減ると
次の楽譜を作れなくなります
まわりを見ていると
割と気軽にコピーする人多いです
写譜の習慣からなのかなと
思ったりもしますが
商品として売られている以上
コピーはだめですね
そしてコピーしてものりで貼ったり
手間がかかるし、楽譜を探すとき
ほんと探しづらい
と私は思います
なので、絶版で入手できないけど
どうしても練習しなきゃ
と言うとき以外はコピーしないように
心がけています。
と言いつつ、発表会のときなど
曲集の1曲だけを生徒さんに、と
思ったとき、コピーしてました。
でもこれもだめですね
いま使うのが1曲でも
他の曲も弾けば良い
楽譜がなくなって困るのは
自分です
コピーはやめましょう
こちら、マザーアースさんの記事です
Facebookのものしか見つけられなかったのですが
見れるかたはぜひ
https://www.facebook.com/share/p/1DRmBSmHT1/?mibextid=wwXIfr
最後までお読み下さりありがとうございます
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を
