私の母のフラダンスの発表会の
応援へ
ずっと水泳をしていて
水泳大好きだった母が
病気をして水泳から離れ
新しい習い事としてフラダンスを
始めました
発表会があると言うので
これは行かねばと言うことで
子供達も連れて応援へ
Ohanaになろう〜ハワイフェスティバル〜
と言うスカーツコートでの
イベントでした
ohanaはハワイ語で
家族と言う意味だそう
会場に着いて、会場外で控える
母らしき人を発見
髪の毛アップ
つけまつげ
舞台メイクだったので
娘と
え、あそこにいる人?
え、なんか違くない?
え、やっぱそうなんて
コソコソ話していたら
母が気づいて反応したので
ばーばだったねとみんなで
びっくり(笑)
息子にいたっては
ほんとにばーばなのと
ずっと半信半疑
みなさん笑顔で踊るなか
緊張しすぎてる様子で
真顔で踊る母
ちゃんと最後まで間違えず
転ばず踊れました
最後に同じステージのみなさま
そして先生と
ステージの最後に先生が
コメントされたのですが
とても温かいメッセージで
この先生なら安心して
楽しく通えそうと思いました
先生のお人柄でお教室の
雰囲気が決まりますからね
そして母のフラを見て思い出したのが
私の弟弟も水泳選手でしたが
石狩浜でライフセーバーをしていたとき
ライフセーバー仲間と
男性のフラをやっていたんです
さけまつりでも踊っていて
見に行ったのを思いだしました
気になって探してみたら
当時テレビで取り上げられた際の
動画を発見
そうそうこれだー(笑)
と思うとともに
もう15年ほど前の話だったようで
当時はムキムキ逆三角形でしたが
確実にこの体型は維持できて
いないだろうなぁと
何かに一生懸命取り組むって
いいですね
最後までお読み下さりありがとうございます
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を
