なかなかお三味線を練習しない娘も
十七絃は練習します
うーん、親子ってことでしょうか
5月6日の演奏会では
娘は龍星群の十七絃を、
私は翊-あくるひ-の十七絃を
担当します
と言うことで
自宅の練習もリレー方式に
十七絃の琴柱立てから調絃は
娘担当でまず娘が龍星群を練習
必ず「ママも練習する?」と
聞いてくるので
そのまま出しといてもらい
私はあくるひを練習。
そして片付け
ここは良い流れです
ただ困るのが
私も娘の弾く龍星群を
弾きたくなり、
まずは弾いてしまうことです
楽しすぎて
そこでけっこうな時間を費やして
自分の曲に入ると言う
その頃にはだいぶ満足しているので
比重がだいぶ
龍星群>あくるひ
になってます
でも楽しいんですよね。。。
人の曲ってどうして
こんなにも楽しいんでしょう
好きな曲ばかり練習して
好きな曲はどんどん上手になり
さらに楽しい
苦手な曲はいつまでも
なかなか順番が回ってこず
後回しになってしまうので
なかなか上手にならず
いつまでも楽しくなれない
練習あるあるですね(笑)
なので、先生について
コンスタントにレッスンがあると
そこに向けて練習することになるので
やっぱりレッスンで大事ですね
さぁ、私もお箏や十七絃ばかり弾いてないで
そろそろお三味線の暗譜に
本腰を入れましょう・・・
最後までお読み下さりありがとうございます
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を
