お箏は右手に3つ
お爪を付けて弾きますが
最初のうちは
ほとんどを親指で弾きます![]()
糸をはじこうと思って弾くと
良い音が出ないので
お箏本体に響かせるつもりで
押し込むイメージで弾きます![]()
が、最初はなかなかそれが
難しく![]()
体重かけて下に押し込むよ〜
と
いつも声かけしていると
段々と音が出るようになります![]()
せっかくがんばって弾いてるのに
音が聴こえなかったら
悲しいですよね![]()
また、速い曲を速く弾きたいからと
速く弾く練習ばかりしていたら
結果的に速くは弾けません![]()
表面上は弾けているように
聴こえることもありますが
だいたい雑になっていて
音が音にならないまま
次の音に移動しているイメージ![]()
確かに速く弾くと楽しいのですが(笑)
手を動かすことばかりに集中しないで
どんな音が出ているのか
自分の耳でしっかり確認しながら
練習すると良いですね![]()
きっとそれはどの楽器も同じだと
思うのですが
ゆーっくりしっかり弾く練習を
重ねると
自然に速く弾けるようになります![]()
ゆっくり練習すると
指にも腕にも無理がかからず
常に良いポジションを
保つことができます![]()
速く弾きたいときほど
ゆっくり練習することを
みなさんにお勧めしています。
速く弾かなきゃ
と焦る必要は
ありません![]()
ゆっくり丁寧に
自分が出した音をしっかり
聴きましょう![]()
最後までお読み下さりありがとうございます![]()
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()




