5月6日の演奏会
大人たちもがんばります
子供達の舞台には敵いませんが
借りているお部屋に
お箏をずらっと並べて
練習です
宮城道雄先生はたくさんの
合唱合奏曲を作曲されていて
どれもこれも良い曲ばかり
そのうちの1曲を5月6日に演奏するのですが
前にも弾いたことがあるのに
記憶が
ソロとお箏2パート
そして十七絃と言う構成
こんなとこあったかなあと思いながら
いまだに弾いています
そして毎回自分のパートじゃないと
思って入り損ねるところがあり
後ろのMさんと
「私いつもここ弾き忘れてすみません」
なんて話していましたが
そんな話をすると
次は気をつけようと思うもので
楽譜のその箇所に🔴をつけました
そしたら、ちゃんと入れました
そんなこんなで大人たちも
がんばっています
私が心配なのは
お三味線
お三味線大好きな師匠が
また大変な曲を選曲してくださいました
お三味線こそ本気で練習しないと
間に合いません
練習あるのみ
最後までお読み下さりありがとうございます
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を
