ガラスのピラミッドでの

演奏についてですキラキラ



1曲目のハバネラウインク

購読している邦楽ジャーナルに

箏三重奏の楽譜が載っていて



そんなに難しくなさそうだし

かっこいい曲だしキラキラと言う

安易な気持ちで選曲しましたニコニコ



いざ練習してみると汗うさぎ



なんと調絃がほぼ半音ずつの並びガーン



箏柱が

こんなに密集してましたアセアセ




半音ずつと言うことは!!



ソファミ

と続く音階を弾くにも

本来なら

三二一と順番に弾けば良いものが


五三二

と変則的に糸が飛ぶのですびっくり



三二一ってミニーに見えますが

ミニーじゃなくてさんにいちです爆笑



と言うことで、

楽譜からひと時たりとも

目が離せない



緊張マックスの調絃でしたアセアセ



楽譜に釘付け爆笑



でもやっぱりとっても素敵な曲キラキラ




 

最初はハバネラ

最後はリベルタンゴで

かっこよくまとまりましたキラキラ



リベルタンゴの途中の掛け合いの

弾き方はほんとに考え考え考えましたウインク



お箏は親指メインなので

普通の弾き方では

どう考えても間に合わない動き



2つの音を出したいけども

合わせ爪の連続では

どう考えても間に合わない連続音



カッコ良いピアノソロのあとに

ドンっと出てくるお箏ソロ



そしてまたピアノが

かっこよくつないでくれる



そしてまたハイッお箏ガーン



そんなやりとりが続きましたが

特訓の成果で(笑)

うまくハマり、決まりましたグラサン



ほんとよかったですお願い



終わりよければすべてよし!



伝統を守りつつ

意外性のある曲も弾いてみる



これを続けていくと

お箏ファンも増えそうです爆笑



そしてなによりお箏の音色が素敵キラキラ

自分自身も

キレイだなぁと思いながら弾いてますおねがい



聴いてる方も同じように

感じていただけると思い

やっぱり日本人にはお箏でしょ爆笑

思ったりしてますルンルン






    

photo by 上村幸将
https://www.uemura-st.com




最後までお読み下さりありがとうございますハート

 

 

レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど

ぜひお気軽にウインク

 

 

 

人生は選択の連続キラキラ

お箏のある人生をラブラブ

お三味線のある人生をラブラブ