虫の武蔵野
宮城道雄作曲の名曲です![]()
そもそも武蔵野って何でしょう![]()
武蔵野音大などもありますね![]()
調べてみたところ
関東の一地域を表す地域名
という他に
「どこまでもつづく原野」
として、あるいは
「月の名所」として、
古来さまざまな文芸作品、
美術・工芸作品に題材と
インスピレーションを与えてきた。
とWikipediaには書かれています![]()
「武蔵野」という言葉が初めて
史料に現れるのは
万葉集とのこと![]()
よく聞きますよね、
武蔵野![]()
宮城道雄の虫の武蔵野は
磯部艶子の作詞で
古代の貴族たちの嵯峨野の虫えらびを
しのぶことから始めて
虫が集まる秋の武蔵野の様子を
詠んだそうです![]()
虫、虫、と言うと
虫が苦手な私には
![]()
![]()
![]()
と言う感じなのですが
昔の人はそれに風情を感じ
虫の声を聞いて楽しんだんですね![]()
最後までお読み下さりありがとうございます![]()
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()


