お盆休みが終わり
日常生活に戻った方も多いかと思います
お教室もさっそくレッスン再開です
レッスン動画、写真など撮って
少しでも様子をお伝えできるように
と思っていたのに
バタバタと始まり
ひとつも撮りませんでした
なのでブログに書くことがないなぁと
お休みしますと書こうと思っていたら
いつも150前後のアクセスのところ
400近いアクセスがあり
そうして見てくださる方がいることに
感謝です
そして
やっぱり書かなきゃ(笑)と
思うのです
私自身のことですが
常に何曲も抱えていることが多いです
お箏だったりお三味線だったり
十七絃だったり
それはその時々ですが
練習は効率よく
優先順位が必ずあるので
それも順番に反映します
が、優先優先とやっていると
全然出番の来ない曲も出てきてしまい
気づくと残り日数が
と言うことになりがちなので
常に順番は入れ替わります
音大卒の人は仕事がよくできる
と一時期よく言われていました
そんな本も出版されてます
小さい頃から
毎週のレッスンに向けて
計画的に練習しないと間に合わない
と言う環境で
練習を積み重ねてきた人が多いので
常に目標が明確で
自分がいまどの位置なのかと言う
状況把握もしていて
目標に到達するには
どうしたら良いか
どう練習して目標に到達するか、と
常に考えることが習慣化している
人が多いと思います
なんて言いながら
私自身は
案外自分の好きな曲ばかりを
優先していたりします
それも良い、と思います
最後までお読み下さりありがとうございます
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を
