お箏には

お爪で糸を弾くだけではなく

いろいろな奏法がありますおねがい



中でも散し爪(シュッ)は

なんかカッコいい、といつも思います爆笑




散し爪は

お爪の上部を糸の上に当てて

シュッと摩擦音を出す奏法ですウインク

(画像がなくてごめんなさい)



そこだけだとカッコよく

シュッ

と弾けますが



わーっと弾いてきた流れで

急に

シュッ


そしてそのあとに輪連(シュウ)と言う

これまた効果音のような奏法が続くと



すべてを正確に効果音を出すには

やっぱり練習が必要ですびっくり



流れで弾いていても

当たったり当たらなかったり。

100%の確率にはなかなかアセアセ



となると、ゆっくり練習するに限ります!!



ゆっくり練習すると

その奏法のためには

どう言う指、手、腕の向きで

どう言う姿勢で弾くと

ちゃんと当たるのかがよくわかり



流れで弾いてその奏法になったときに



腕の向きが戻れてない

姿勢が戻れてないなど



改善点にたくさん気づくことができますおねがい



そう言う改善点に注意しながら

ゆーっくり練習していると

そのうち100%の確率で弾けるようになり



それを次第にテンポアップすることで

わーーっと弾いてきたあとに

シュッそしてシュウが出てきても



ちゃんと弾けるおねがい



と言うことになります!!



でも!!

今日できても明日できるとは

限らないので、

日々の練習の積み重ね

と言うことになります爆笑



練習練習アセアセ



最後までお読み下さりありがとうございますハート

 

 

レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど

ぜひお気軽にウインク

 

 

 

人生は選択の連続キラキラ

お箏のある人生をラブラブ

お三味線のある人生をラブラブ