私はまったく反らない指なのですが、
息子君は反り指です
お箏は主に親指を使いますので
指が反るかどうかで糸に対してのお爪の当て方も
変わってきます
一般的に反り指の人は
スクイ爪が難なくキレイに弾けますので
反らない私からするととっても羨ましいです
私の師匠が以前
反り指用のお爪があったから〜〜と
息子君のために入手してくれました
それがこちらのブログ
そしてさらにまた
「なんか違う反り指のお爪見つけたのよ」と
入手してきてくださり
しばらく自宅に眠っていましたが(笑)
先日爪輪交換の際に輪を付けていただきました
左:新しいお爪
息子君の感想
うーん、よくわかんない
とのこと
写真で、違いがわかりますか
光の加減で写真ではわかりづらいですが
左側のお爪の下の方だけが
三角形のようなくりがあります
元々反り指用を使っていたからなのか、
そもそもくりの感じがかわると
角度が変わるので
弾き方もちょっと変えないと
いけないこともあり、、、
すぐには良さが伝わらなかったようです
とは言え、
お爪は予備もあった方が絶対良いので
本当は舞台のときは必ず予備のお爪を置いておかなければなりません
いろいろ試してもらおうと思います
いろいろなものがありますね
最後までお読み下さりありがとうございます
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を
