箏曲の歌は同じ音で伸ばし続ける場面が
たくさんあります
歌うだけならまだしも
音程を保ちながら
手は弾き続ける
なかなか大変なことです
どなたも、音を伸ばしていると
だんだんと音程が下がってくるので
常に上を意識しながら歌を伸ばすのがコツ
そしてやっぱり体に覚えさせることも必要
なので、歌だけの練習は欠かせません
伸ばし続けて音が揺れるのは
お腹を使えていない証拠
と言うことで強制的にお腹を使うには
お腹に負荷をかける
空気いす、又は足をあげて歌ってみます
すると不思議なくらい
音が安定します
これを体が覚えると
普通に座っていても
お腹が使えるようになります
後ろにひっくり帰らないでねと
気をつけながら練習です
音程を保つのが難しいなと感じる方、
声をもっとしっかり出したい方は
ぜひ試して見て下さい
最後までお読み下さりありがとうございます
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を
