吼噦![]()
パッと見、なかなか読めませんよね![]()
こんかいと読みます![]()
昔は「こんくわい」と書き
そのように発音したとのこと![]()
こんこん・くわい・くわい
と言う狐の鳴き声からきているとのことですが
きつねの鳴き声って
どんなだったでしょう![]()
勝手に「コンコン」と鳴く
イメージでした![]()
どうして急にきつねの話
と
思った方もいらっしゃるかもしれませんが
吼噦と言う曲があります![]()
この物語がもうなんとも![]()
古典ですが宮城道雄の手付があり
これまたものすごい内容になっています![]()
古典は元々の三味線音楽に
いろいろな方がお箏パートを
作曲者しており
箏 ◯◯ 手付などとなっています![]()
お箏パートの内容が変わると
曲の印象もがらりと変わります![]()
そんな曲を取り出して
練習することに、、、![]()
今後、少しずつ曲の解説もしながら
お伝えしていきます![]()
最後までお読み下さりありがとうございます![]()
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()


