小学2年生のYちゃん
演奏会で弾く予定の曲の
練習を始めました
メロディと伴奏に分かれていて
伴奏の方は先生が弾いたりするので
少し難しめになっています
が、せっかくなので
伴奏の方も少し入れてみましょう
と言うことで
この音弾こう
この音はお休みにしよう
といくつか決めました
楽譜に書くねと張り切っていたのですが
オリジナル譜にいろいろ書き込むと
後から使いづらくなるかな、、
と思っていたら
ご両親が1枚コピーを
取ってくださっていました
と言うことで
思う存分自分で書き込みを
してもらいました
弾く音に◯したらいいんじゃないと
提案したところ
ここだけひく
と言う書き込みも
こう言うところが
子供らしくてかわいいですね
このほか、
為(い)の漢字がわからないから
先生書いてとお願いされ
為だけは書いてあげました
きっとYちゃんなら最終的に
楽譜通り弾けるようになると
思うのですが
最初から難しい状態で練習するよりも
こんな感じでステップを作って
練習すると
気づいたらちゃんと弾けてた
と、なると思います
工夫して練習すると効率がいいですね
最後までお読み下さりありがとうございます
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を
