お三味線の生徒さん![]()
初めて「転調」のある曲に挑戦です![]()
曲の始めは本調子![]()
本調子
DGD
これが、手事に進むと
ニ上り
DADに![]()
なので、前唄の最後の音を弾いたら
そのままの体制で二の糸を
1音上げます![]()
どれくらい回すのかは
感覚で覚えることなので
何度かやってみると
手をこのくらいひねれば
ちょうど良い、と言うのが
なんとなく掴めてきます![]()
お箏の転調は琴柱を移動する場所に
糸に赤鉛筆で
印を付けておくことができるのですが
お三味線の転調は
そうもいきません![]()
そして二の転調って
やりづらいんですよね![]()
構えたまま、と言うよりも
弾きながら転調するのは
練習が必要です![]()
ですが、初挑戦だったにも関わらず
上手に転調できていました![]()
素晴らしい![]()
![]()
![]()
最後までお読み下さりありがとうございます![]()
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()



