先日の演奏で
氷華二題(ひょうがにだい)
と言う曲を演奏しました
1. 彩氷
2. 氷河
と言う2曲で構成されています
1. 彩氷
の方はダイヤモンドダスト
と書いているので
ダイヤモンドダストって日本語で
彩氷って言うんだなと
思っていました
念のためダイヤモンドダストの
日本語名を調べておこう、、と
ググったところ
正しくは同じさいひょうでも
細氷
と書くそうで
彩氷は別にあるようでした
彩氷は肉眼では見えず
カメラレンズに
偏光フィルターを使うことで
虹色に輝いて見える
とのことでした
どうして曲目で
ダイヤモンドダストと書きながら
細氷ではなく彩氷としたのかは
もしも作曲者にお会いする機会があれば
ぜひ聞いてみたいところです
曲の初めは氷が
キラキラと輝く様子が
とても良く表現されており
出だしが1番大好きです
最後までお読み下さりありがとうございます
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を
