私自身がいつも楽しみにしているブログ
パンくんのつぶやき。
埼玉でお箏の指導をされている
パンくん先生のブログです![]()
精力的にご活躍なのですが、
最近とーーっても羨ましいなと思っていた企画がありました。
埼玉県三曲協会での企画
和楽器職人による箏・三絃・尺八の話
いいないいな、私も行きたい
と
密かに思っていました![]()
どんな内容だったんだろう〜と思っていたところ
箏の波 kotonohaさんのブログで
ご紹介がありました![]()
ご親切に全8回のブログ![]()
職人さんのお話を間近で聞けるなんて
なかなかできる体験ではありませんよね![]()
さらに実演付きって![]()
楽器が高い、と思われがちな邦楽器ですが、
これだけ職人さんの技が詰め込まれている楽器なのですから
手に入れられるだけ有りがたいと思います。
高いと言ったって
ストラディバリウスのように億を超えることはありません![]()
そして、こういうお仕事があるんだよ、
ということが
もっと広まると
やりたい
と思う人達も
出てくると思います。
日本の伝統技術、素晴らしすぎませんか![]()
息子を修行に出したいとも思いましたが、
かなり手先が不器用なので難しそうです。
いろんな形のお箏が出来てしまいそうです。
ここは手先が超器用で超超こだわり派の娘が
向いてそうです![]()
が、新しいデザインの
お箏ができてしまうかもしれません![]()
第2回があれば、
ぜひ特別枠でお邪魔したいと
勝手に考えています![]()
邦楽器がもっともっと身近になると
いいなと思います![]()
最後までお読み下さりありがとうございます![]()
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()





