発表会以来とっても
大人気な十七絃
ご縁あって楽器を入手された
生徒さんの十七絃
糸の締め具合など確認し
まずは調絃
柱並びを確認して最終的には
糸に印をつけます
この十七絃は
五、十、13が白糸でした
お箏よりも
糸が多くてわかりづらい
感じもしますが
ドレミで並んでいるので
音のイメージがしやすいかなと
私は思います
お箏よりも糸が太いので
よりしっかりと弾くことも
必要ですし
なにより楽器に慣れると言うのが
1番大切ですね
いろいろ弾いていると
どんどん音も出てきます
十七絃弾きが増えると
それまた楽しいですね
そう言う私も、ここ最近全然
十七絃を触っていません
そろそろ弾いてあげないと
最後までお読み下さりありがとうございます
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を
