11月4日(土)にパークホテル地下のパーククラブで
開催します
第2回結生の会発表会
楽器屋さんにお渡しする配置図や
プログラムも出来上がり、
準備万端です
演奏会の際は、
専門の楽器さんが
舞台上を仕切ってくださいますので
必ず配置図を作成してお渡しします
と言っても、
今回は大勢での合奏はありませんので
簡単な配置図で済んでいますが
人数が多いときは
どのように楽器を並べるかなども
予め決めます。
1箏・2箏・十七絃などの三重奏でも
順番に1・2・十七絃と並ぶこともあれば
1箏が真ん中に来たり十七絃が真ん中に来たり
いろいろなパターンがあります
並び方で音の聴こえ方も違いますから
不思議なものです
その他、譜面台のあるなし
椅子のことなど
いろいろなことを書かせて頂いています
楽器屋さんがいてくださるので
安心して発表会が開催できるんですよね
緞帳のある演奏会などでしたら
緞帳が上がる前に調絃なども完璧に整えますが
緞帳のない丸見えのステージですので
ステージ上で調絃を直したりなど
こうして準備してるんだなぁ〜と
そういう部分も
お楽しみ頂ければ良いなと思います
まだまだ未知の世界と
思われているお箏の世界ですから
たくさんの方に
興味を持って頂けると嬉しいです
最後までお読み下さりありがとうございます
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を
