以前ブログに書いたかもしれませんが
最近いろいろな生徒さんから
ご質問がありましたので
改めてご紹介です
お爪(琴爪)を付けるとき
ペロッと舐めてからお指に入れることで
グッとしっかり入ります
が、どうしても弾いていると
だんだん取れそうになってきますね
お爪が取れそう〜と思いながら弾くのは
集中もできず
なんせ弾きづらく(笑)
何も良いことはありません
対策として、
昔から伝わる方法としては
爪輪に卵白を付ける
です
コットンに卵白を湿らせたものを
小さい容器などに入れ、
爪輪の中に塗ります
そしていつも通り
ペロッとなめて入れると
卵白が糊代わりになり、くっつきます
が
私も最初の師匠にそれを教わり
何度か試してみたのですが・・・
一度付けて終了ならばまだ良いのですが、
途中で入れ直すこともあり
そのときまたペロッとするため
お腹痛くならないだろうか
と気になりました
(割とお腹の弱い私なのでした)
そして、演奏会のときなどに
卵白を持って行くと
演奏会が終わって
終わったーーーー
と安心しきり
その卵白が入った容器を
洗い忘れたことがあり
数日後に
あっっと思い出したものの
恐ろしくて開けて洗うことはできず廃棄
(ということが数回)
ということで、
私は卵白との相性が合わず(笑)
代用品をいろいろ探していました。
爪輪用の糊も商品としてはあるのですが
私には頼りなく
行き着いたのは、、、
アイプチ
もう辞められません
弾き終わっても外そうと思っても
外れません(笑)
それくらいの安心感があります
お爪が取れて困るわ〜という方は
ぜひお試しください
ただ、本当によくくっつくので
無理に一気に外すと爪輪にダメージを与えることになりますので
ゆっくりと丁寧に外すように気をつけましょう
きっとどのメーカーのアイプチでも大丈夫だとは思いますが
私はずっとこちらです
ご購入はこちらから
ぜひお試しください
最後までお読み下さりありがとうございます
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を
