夢殿って聞いたことありますか??

 

 

行ったことはありますか??

 

 

夢殿右矢印ゆめどのと読みます!

 

 

すてきな名前ですよねルンルン

 

 

夢殿は、あの有名な法隆寺の東院の正堂です音符

 

 

聖徳太子一族の住まい斑鳩の宮の跡とのことニコニコ

 

 

斑鳩・・また難しい漢字ですねアセアセ

 

 

上矢印いかるがですキラキラ

 

 

聖徳太子が亡くなった後に供養する堂として

 

 

建てられたそうですが、

 

 

夢殿と呼ばれるようになったのは



平安時代のことだそうですびっくり

 

 

なぜ夢殿と呼ばれるようになったのかは



ネットの情報によると



    

聖徳太子が
法華義疏(ほっけぎしょ)などを作成中、
 夢の中に金人(きんじん、仏像あるいは仏陀)が現れ教示を受けた



と言う伝説に由来しているそうです!

 

 

む、むずかしいですねニヤニヤ

 

 

それにしても



どうして突然夢殿の話??

 

 

そんなに聖徳太子大好きだった!?と思った方は

 

 

明日のブログをお楽しみにキラキラ爆  笑





 


最後までお読み下さりありがとうございますハート

 

 

レッスンや演奏依頼についてのお問い合わせなど

ぜひお気軽にウインク

 

 

 

人生は選択の連続キラキラ

お箏のある人生をラブラブ

お三味線のある人生をラブラブ