お箏は、お爪を右手の3本



親指、人差し指、中指につけて



弾きますが、中でも



親指が大活躍です!!



最初は親指ばかりの曲で



だんだんと2の指や3の指が



出てくるのですが、、、



慣れない頃は



親指で弾いているときに



使っていない他の指に力が



入ってしまい



そっちの指の方が疲れるアセアセ



と言う場合があります爆笑



先日生徒さんのTさんが



ご自分の人差し指と中指がピーン



なってるのが気になるんですびっくり笑い泣き



先生の指はなってないですよね、とびっくり



Tさん、最初から手の形がきれいで



楽に良い音が出せてるなぁと思っており



そんなに力が入っている印象が



ありませんでした。



「え、そうですか!?



ちょっと弾いてみましょうか」

 


とレッスンを始めたところ、、、



あらほんとびっくりきれいに揃ってます笑い泣き






2の指と3の指が


まっすぐお行儀良く


ぴったりピーンと伸びていました笑い泣き


それが気になって仕方ないとのことでしたが


力を抜くと自然な形になりますが


力を抜いて下さいと言って


はいわかりましたで


スッと抜ける訳もなく爆笑



最初の頃のあるあるです笑い泣き



ちょうど、Tさんの前にいらした



Sさんとも同じ話題で



盛り上がっていて



Sさんは、どうしても



力見力になっちゃいます笑い泣きびっくりマーク



力見力、知らなかったのですが



後のSさんのインスタ投稿で



初めて知りました笑い泣き



みなさんの指がどんな風に



変化していくか



しっかり見守っていきたいと思いますラブラブ





最後までお読み下さりありがとうございますハート

 

 

レッスンや演奏依頼についてのお問い合わせなど

ぜひお気軽にウインク

 

 

 

人生は選択の連続キラキラ

お箏のある人生をラブラブ

お三味線のある人生をラブラブ