先日、お竹の先生方との勉強会がありました音符



お着物でーそして小紋とかとか



普段着れそうなお着物でいいわよ〜



と言う師匠からの指示アセアセ



基本的に、



演奏会でしか着物を着ないので



訪問着はすぐ出てきますが



小紋や紬、、、



えー、何かあったかなアセアセ



お勉強会の数日前に



練習そっちのけで



実家のお着物を捜索すること数時間ガーン



お着物を決めても



それにどの帯を合わせるかで



また大捜索アセアセ



結果こんな感じになりました爆笑



春らしい小紋を見つけてひと安心ルンルン


大爆笑中です笑い泣き



会場は前回と同じく



三河屋会館音符




お座敷がたくさんあります音符



お箏が1曲、お三味線が2曲でしたが



水道管尺八を持っていて



一向に音が出ない私としては



お竹の先生方がどうやって音を出しているのか



気になって仕方ありませんでした爆笑



見た感じ、



割と吹き口と唇が近かったように思いましたびっくり



何事も練習ですね笑い泣き



帯を撮り忘れた!と思い



帰ってきてからパシャリカメラ




あらーアセアセ帯が曲がっていましたショボーン


 

 

最後までお読み下さりありがとうございますハート

 

 

レッスンや演奏依頼についてのお問い合わせなど

ぜひお気軽にウインク

 

 

 

人生は選択の連続キラキラ

お箏のある人生をラブラブ

お三味線のある人生をラブラブ