先日の賀詞交歓会での演奏おねがい



お箏も尺八も



途中で楽器が変わったの



ご存知でしたかはてなマーク



1曲目の春の海




千鳥の曲以降


私のメイン箏は恵子の恵の文字が入ってますよ

 




お話の間に楽器を入れ替えていただいてましたおねがい


口前カバー(右側の赤いもの)を外しているところ

 


お箏は曲により調絃が変わります。



同じお箏でも琴柱を動かして



その場で調絃することはできますが



その場合、尺八の先生にお話して



いただくなど、何かしらで



時間稼ぎ

 


が必要です!



時間稼ぎができないときは



このように2面持っていき



楽器屋さんに入れ替えていただきます爆笑



尺八も曲によって使う楽器が違ったりします!



春の海右矢印一尺六寸




千鳥の曲以降右矢印一尺八寸

(尺八の名前の由来です)




尺八の長さが少し違うのわかりますか!?



一見同じに見えても使い分けて



演奏してますルンルン



最後の記念撮影ルンルン


上野楽器店 上野哲幹さんと

都山流尺八の岩谷遊山先生ウインク



 

最後までお読み下さりありがとうございますハート

 

 

レッスンや演奏依頼についてのお問い合わせなど

ぜひお気軽にウインク

 

 

 

人生は選択の連続キラキラ

お箏のある人生をラブラブ

お三味線のある人生をラブラブ