地元の小学生の授業の一環音符

 

 

第2弾で遊びに来てくれました拍手

 『えがおのひみつたんけんたい』先日まち探検でお箏三味線教室を発見してくれた地元の小学2年生たち『子ども達のパワーはすごいですね』まち探検で見学に来てくれることになった子供たち『子ども達の選…リンクameblo.jp


 

2回目と思いきや、以前とグループが違うようで

 

 

1回目の子、2回目の子がいましたびっくり

 

 

なので「1回目の子」に合わせてスタートキラキラ

 

 

お箏を弾いてみたいルンルンがメインなので

 

 

今回も3人ずつ体験してもらいました拍手

 



 

時間も限られているので音を出して遊ぶ程度ですが

 

 

今回も楽しんでもらえましたウインク

 



 

2グループ目の引率は先生。

 

 

生徒さんが5人だったので、



先生にも体験して頂きました爆  笑

 

 

先生は上手にさくらを弾いていらっしゃいました爆  笑

 

 

先生がネームを下げていて、



なんか見たことあるお名前だなぁと思っていたら

 

 

なんと校長先生でした爆  笑

 

 

そして子供達がお三味線も



弾いてみたいとのことで、、、

 

 

用意していた練習用のお三味線を



本当に短時間ですが

 

 

1人ずつ、指すりをつけ、滑り止めを置いて

 

 

お三味線を構えてバチをもって〜〜

 


さぁ弾いてごらん〜〜爆笑



弾いてみてもらいました爆  笑

 


ほんのちょっとでも、



そしてちょっと大変でも(笑)



子供達にとっては良い経験になるはずですウインク



しっかりと質問タイムも設けて



子供達の疑問解決ですウインク




 

最後は前回同様「給食の時間だ〜帰らなきゃねアセアセ

 

 

と急ぎ足で終了し、大賑わいで終了となりました!!

 

 

みんな楽しんでくれ、私も楽しい時間となりましたウインク

 

 

最後までお読み下さりありがとうございますハート

 

 

レッスンや演奏依頼についてのお問い合わせなど

ぜひお気軽にウインク

 

 

 

人生は選択の連続キラキラ

お箏のある人生をラブラブ

お三味線のある人生をラブラブ