ビックリ
で、自分にも起こり得る(かもしれない)
事故
十七絃という大きなお箏が
エスカレーターと天井に挟まり、、、
あらまぁ
エスカレーター壊れちゃってますね
いやいや、恐ろしい
中の楽器は大丈夫なんでしょうか
私は楽器とともにエスカレーターに乗ったことはありません。
いつもエレベーターです。(もしくは階段)
普通のお箏は180センチですが、
十七絃は210センチにもなります。
慣れていても、油断は禁物
運搬の際、ちょっと持ち上げただけで
天井にゴンッ
としてしまったり、角を曲がろうと思ったら
曲がりきれずにゴンッということは
何度も経験済みですが、
何かを破壊したことは幸いありません
1番危ないのは人にぶつけることですね
気をつけます。
私の十七絃のカバーは二重のしっかりしたタイプ。
災害のときには寝袋にしようと
思っているくらいですが、、、
それに包まれていたとしても
あんな風に挟まってしまったら
想像するだけで怖いです
運搬の際は厳重注意
そして重たい十七絃はなるべくなら安心安全の
和楽器店さんにお任せするのが1番ですね
身の引き締まるニュースでした
そういえば、
パーククラブのロビーから客席に入るところも
天井が下がっていて、
以前十七絃を持ち込んだときに
ゴンッとしてしまったことがあります
そのときはどちらも無事だったのでよかったですが
いつも細心の注意を払って
運搬しなければなりませんね
上を向いて歩きましょう
最後までお読み下さりありがとうございます
レッスンや演奏依頼についてのお問い合わせなど
ぜひお気軽に
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を