11月19日(土)の発表会で
十七絃デビューをする娘ちゃん
十七絃弾いてもらうね
え、やだーー
練習してね
え、やだーーー
やだーしか言いません
はい、用意したよ。弾いてみよ。
え、やだーーー
笑笑笑
初日は十七絃の楽譜の読み方を教えて
曲の最初のほうを一緒に練習
あとは自分で練習しておいてね〜〜
やだー練習したくない。
楽譜読めない。できない。
練習したくないと言ったとき
「練習しなさい」と言ったところで
絶対やらないですよね
なので私は
ハイハイ。ご自由にどうぞ
としています
練習しなくても弾けるなら、
練習しなくていいよ
で、放置です
そうです
弾ければいいんです
すると、
練習しないと弾けないのが分かっているので
練習するんですね〜〜
ただこれは性格にもよります
ある日、息子君に
「練習しなくていいよ」と言うと
「やったぁじゃ、遊びに行ってくるね
」
と、いなくなってしまいました
その時は「男の子ってこうなんだ
」とビックリしました
その人その人に合わせた声がけが大事ですね
生徒さんも同様です
みなさんの様子をいつも
しっかり見ていますよ
最後までお読み下さりありがとうございます
レッスンや演奏依頼についてのお問い合わせなど
ぜひお気軽に
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を