昨日のブログで
単発レッスンにて音楽としてきれいに聴こえるコツを
お伝えして、と書きましたが
そのコツとは![]()
フレーズの最後の音
にポイントがあります![]()
最後の音をガツンと出さず丁寧に弾くと
フレーズのまとまりができ
とっても心地よく聴こえるようになります![]()
最後の音をガンッと出すと
なんだか攻撃されているような気持ちに
なることがあります![]()
もちろん、
次のフレーズへ飛ぶ大切な音に
なっていることもありますから
その音はほしい![]()
というパターンもあります![]()
フレーズのまとまりの最後は丁寧に弾く
これだけでぜんっぜん違って聴こえますので
ぜひお試し下さい![]()
さらには、
ただ弾くだけではなくて
歌いながら弾くこともおすすめしています。
さくらさくらであれば
さくら~~さくら~~と歌いながら弾くと
やはりフレーズがまとまりますし
流れができますね![]()
そして自分の体から出る声は
気持ちを込めやすいです![]()
優しい気持ちなら優しい声、
怒りに満ちた気持ちなら怖い声
になりますよね![]()
ただ手だけ動かすより歌いながら
気持ちを込めて弾く方と
それまたがらりと音が変わります![]()
音楽って楽しいですね![]()
最後までお読み下さりありがとうございます![]()
レッスンや演奏依頼についてのお問い合わせなど
ぜひお気軽に![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()



