娘ちゃんが舞台でお着物を着るので
その帯結びをどうしようかと
検討中です
3年前はまだ七五三の作り帯が使えたので
取り付けるだけで楽々でしたが
今はもう6年生なので七五三の帯と言う
訳にもいかず
私自身は普段、お太鼓結びしかしないので
お太鼓はお手のものですが
飾り結びはまったくの無知
年齢的に十三詣りあたりなので
十三詣り 帯結び で検索して探してます
飾り帯のための便利グッズ
楽ゴムとやらを購入してみました
さっそく練習して、、、
かわいいと思った結び方は
総柄の帯じゃないと柄合わせが
大変だなと改めて気づき
とりあえず諦めました
今回の練習はふくら雀で手を打ちました
しかも楽ゴム使いませんでした
だいぶ型崩れしていますが、
初めてにしては上手にできたと
褒めて下さい
あ〜あと2週間
子供の練習も気になりつつ
自分の演奏の練習もしなければ
そして帯結びの練習もしなければ
不器用な私でもできる簡単な
かわいい帯結びの仕方、
どなたか教えて下さい
最後までお読み下さりありがとうございます
レッスンや演奏依頼についてのお問い合わせなど
ぜひお気軽に
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を