演奏会の際、お着物を着ることが多いのですが、
男性は袴を履きます。
子供も同様です
大人になるとそれほど背が伸びることもないので
使い回しが容易ですが、
子供は、、、当然背が伸びますね
袴は長さの調整ができませんので、
身長にあった袴を用意しなければなりません
3年ぶりの舞台となる息子くん
さすがに3年前の袴はツンツルテンです
新しい袴を買おうと思い
ネットを見たりしていますが
袴って
キュロットタイプの馬乗り袴と
スカートタイプの行灯袴とあるんですよね
お出かけ着を着るときの子供の心配事はやはり、、、
お手洗いですよね
馬乗り袴だとそのままお手洗いは厳しいでしょう
スカートタイプの行灯袴が良いなぁと思っていますが
なかなか(私が)気に入る色味、
そして今の息子くんにちょうど良い
サイズが見つかりません
まだまだ背は伸びるしヤフオクでいいのがないかなぁと
思ってチェックしていますが、ほとんど馬乗り袴なんですよね
さっと脱がしてさっと着せれる技術を私が身につけるか
馬乗り袴でどうにかお手洗いに行ける技術を息子君に身につけさせるか笑
それとも行灯袴で気に入った色を探し当てるか
私の悩みはつきません
娘ちゃんの飾り帯の結び方も研究しなければ
舞台は練習以外にもいろいろな準備がつきものですね
最後までお読み下さりありがとうございます
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を
大好評
ちゅーるちゅーるちゃおちゅーるの演奏動画です