お箏もお三味線も
手ほどきに使っている
宮城道雄小曲集
両方に掲載されている曲が何曲かあり
お箏とお三味線で合奏することができます
ただ
お箏のみのときはすべて便宜上
一の糸を壱越(いちこつ)=D(レ)に
合わせて練習していますが、
お三味線との合奏のときは、
楽譜の指示に合わせます
三絃(三味線)のニと
お箏の一を双調(そうぢょう)=G(ソ)
に合わせます
普段レの音を5音低いソに合わせるのですから
琴柱がだいぶしっぽ(龍尾)の方へ移動します。
それは何を意味するでしょう、、、
答えは後日
ちなみに、お三味線の譜面には
調絃の指示がなく、、、
お箏さんが合わせて下さいね
と言うことになっています
最後までお読み下さりありがとうございます
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を
大好評
ちゅーるちゅーるちゃおちゅーるの演奏動画です