有名な「うれしいひなまつり」の他に
ぜひみなさんに知って頂きたい曲があります![]()
雛祭りという宮城道雄先生作曲のものもあり、
小曲集(入門用の楽譜)に掲載されています![]()
こちら、曲が良いのはもちろんなのですが
歌詞がしっかり作られており、ひな人形の全容がよくわかります![]()
(サトウハチローさんごめんなさい
)
作詞は葛原しげる、作曲は宮城道雄と言う
定番最強タッグです![]()
(一)赤いもうせん緋もうせん 赤い段々緋段々
緋桃 白桃 花の枝 桜橘 絵雪洞(ぼんぼり)
右に左にだんだんに 並べて雛のお祭り日
(二)五人囃子に 官女衛士 随臣並ぶ下段には
金具も蒔絵も金銀の お道具揃えて上段に
お行儀のよい内裏様 お嬉しそうなお顔つき
(三)餅は草餅 菱の餅 赤白青の重ね餅
さざえ はまぐり お煎り豆
赤飯白酒なんなりと
どうぞご遠慮なさらずに
私は雛菓子 ごちそうさま
しっかり15人全員が登場します![]()
桜橘は左近の桜・右近の橘ですね![]()
(我が家のは桜橘ではありません
)
おひなさまは京都御所・紫宸殿をモデルにされており
紫宸殿と同じように桜と橘を飾るんですって![]()
平安神宮でも左近の桜・右近の橘をご覧いただけます![]()
こちらのブログでご紹介している写真にも
写っていますね![]()
わかります、、?![]()
実もなっていない時期なのでわかりづらいですよね![]()
ここです![]()
橘は冬は厳しい京の冷え込みから守るために小屋で覆われているそうです![]()
知れば知るほどいろいろなことに
興味が湧いてきますね![]()
最後までお読み下さりありがとうございます![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()
大好評![]()
ちゅーるちゅーるちゃおちゅーるの演奏動画です![]()





