札幌市にある箏・三味線教室 結生の会です🤗

 

いつもお読み下さりありがとうございますニコニコ

 

 

以前、お三味線の基本の調絃について



ご紹介しましたニコニコ


 


基本は



本調子(DGD)



でしたね🎶




てほどきには、こちらの



宮城道雄小曲集を利用しますウインク




本調子の次に出てくるのは



二上り(にあがり)



と言うお調子です!




基音が壱越の場合には、

 

 

一の糸・・・D

 

二の糸・・・A

 

三の糸・・・D  *一の糸の1オクターブ上

 

 

に合わせますキラキラ



本調子でほ二の糸がG(ソ)だったのが



A(ラ)になります。



二の糸が(1音)上がるので



二上りニコニコ

 



とってもわかりやすいですねおねがい




最後までお読み下さりありがとうございますハート

 

 

人生は選択の連続キラキラ

お箏のある人生をラブラブ

お三味線のある人生をラブラブ

 

 

    フォローしてね…




 

箏・三味線教室 結生の会

お箏やお三味線を弾いてみませんか?おねがい

イチョウ秋の入会キャンペーンイチョウ
 
体験レッスン随時受付中です✨✨
 

今まで無料体験を行ってきましたが、このたび有料とさせていただくことになりました。

 

!10月中に体験される方に限り体験レッスン料は無料とさせていただきますルンルン


お問合せも大歓迎です照れ



 教室ウェブサイトもご覧ください音符