札幌市にある箏・三味線教室 結生の会です🤗
いつもお読み下さりありがとうございます
お盆ですね。なかなか家族が集まると言うのも難しい状況ですが
幸い実家が徒歩5分の私はお盆に限らず日常的に実家にはお世話になっています
お盆はお墓参りに行かれる方が多いですね
ご先祖様へ感謝の気持ちを込めお参りするのってとても大切ですね
父が名古屋出身のため、お墓もずっと名古屋でしたが、お墓のお引越しを考えていた昨年に祖母が亡くなり札幌にも(父が)お墓を建てました。
コロナが落ち着いたら、名古屋のお墓にいる祖父たちもこちらに引っ越してくる予定です。
最後に祖母に会ったときの写真です。
※お箏を始めるきっかけとなった祖母は母方、今回は父方の祖母のお話です。
祖母のお墓がある霊園には国内最大級の羅漢堂があり、お盆時期に一般公開されています
500羅漢、圧巻です
これはほんの一部です
お墓に入っているおばあちゃん、ひ孫にあたる子供達は数回しか会ったことがありませんが、私が子供の頃はしつけに厳しく、会うたび「女の子ならば」と毎回お説教されており、当時は「またお説教だぁ〜」と思っていましたが、、、大人になった今でも思い返すことが多く本当にありがたいことでした
若いときはたくさん苦労せにゃいかんよ〜
と言われ続けたおかげで、若いときのがんばりが今も生かされてると感じることがよくあります
やっぱり人生の先輩の言葉は大切ですね
最後までお読み下さりありがとうございます
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を