札幌市にある箏・三味線教室 結生の会です🤗
お箏もお三味線も子供の習い事に最適と言われています
どうしてでしょう❓
今日は、
「お三味線が子供達の習い事に最適な理由」をご紹介しますね✨
お三味線を習うと、、、
耳が鍛えられます
お三味線は、左手で「ツボ」を押さえ、右手のバチで絃をはじいて音を出します
押さえる「ツボ」の場所によって音程が変わるのです
そして、見てくださいお三味線にはギターやベースにあるような
フレットがないのです
なので、必然的に音を聴いて音程を合わせることが必要となります
あら〜子供には難しいじゃない?と思った方
大丈夫です
正しい音を聴かせてあげると、違いに気づき、音程を合わせることができるようになります
もう少し上だよ、もう少し下だよ、と常に微調整するので、音を聴こうとする習慣もつき、違いを聴き分けられる耳になります
そしてこれはお三味線に限った話ではなく、お箏も同じで、
自分の音を良く聴くということがとても大事なんです
聴く習慣は耳を育てます話題の耳トレですね
そして耳を鍛えることは脳の活性化にもつながります
聴く力があると、人のお話が良く聴けるのはもちろんのこと、
英語のリスニングも得意になったり良いことだらけですよね
一緒にお箏やお三味線を弾いてみませんか?