岩船山 高勝寺(栃木市岩舟町) | 棚木猫の日々

棚木猫の日々

思い出し話し。

特撮などで有名な岩船山を初めて散歩。

 

最寄の駅は岩舟駅、映画「秒速5センチメートル」の聖地らしいです。

新海誠監督作品に最初に触れたのはパソコンゲームのOP映像

ハーモニカの音色からはじまる・・・、懐かしいですね。

 

 

 

それでは、高勝寺へ続く参道を歩いていきます。

 

道端でオレンジ色した小さな可愛らしい花がお出迎え。

ヒメキンセンカ 別名「ふゆしらず」

 

 

側溝の蓋にも岩船山

 

 

立ちはだかる石段(600段)

野良猫ちゃんたちに行って来ますとご挨拶

 

 

中間まで登ると休憩所(工事中)と、広場からはそびえ立つ岩山

大きさとは目で測るのではなく身体で感じるものだと教えられた気がします。

 

 

お地蔵様の裏手に回ると、小さなの祠

頭上からの落石の跡がありヒヤヒヤものです。

 

 

石段に戻って、振り返ると電車の音

 

 

見たことのない木の実が落ちていました。

ムクロジ(無患子)という木で

水に付けて揉むと泡立つ、天然の石鹸だそうです。

 

 

石段を登り切ると、岩舟町を一望できます。

トイレもあり、ここでお昼ご飯にしました。

(ほっともっとで買った、からあげ弁当を食べました)

 

 

とても立派な三重塔

木々に囲まれているので登って来ないと見られませんね。

 

 

孫太郎尊本殿

南西側の展望、みかも山が見えます。

この真下が特撮の聖地である岩船山クリフステージ

 

母が十年くらい前に野外コンサートに参加しました。

超どしゃぶりの雨ですぐに帰った話、、、今でも笑い話に上がります。

 

 

 

本堂に続く渡り廊下、こどもに戻って駆け回りたくなります。

 

 

 

境内に咲く花木たち

 

シキミ(樒)

 

 

コブジ(辛夷)

 

 

奥の院

この先は東日本大震災で崩落した場所、フェンスごと落下していて大変危険。

崩落以前は地蔵橋を渡って更に奥へと行けたそうです。

 

 

仁王門の前には、遅咲きの蝋梅

 

 

水子地蔵の傍らには、様々な遊具が供えられていました。

しばらくその場で立ち止まると不思議と涙が出てきた。

 

 

しんみりして来たので下山

 

 

帰りの階段で、ハート型のスズメバチの巣の残骸を発見

 

 

岩船山の麓近くにあるケーキ屋さんに寄りました

 

お庭のミモザが蕾をつけていました

 

 

 

 

親戚の分も買い、お土産で持っていったら一緒に食べていました。

 

 

おわり

R6.2.29