演劇「キリンの夢」 / 徳島公演「新釈・姥捨山」 | Gayoのブログ

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

演劇「キリンの夢」 / 「徳島公演:人形浄瑠璃「新釈・姥捨山」


「キリンの夢」
水曜日から週明け月曜日までの公演だったかな。
演劇です。

20代のころ住んでいた「笹塚」という京王線の駅、駅前にある「笹塚ファクトリー」という小劇場にて、この公演をやっている。わたしは2日目の昼間(昨日か)観に行ってきた。

予備知識なくお邪魔したのだけれど、脚本に無理がなく、とても分かりやすかった。というか、面白かった。演劇というより、ドラマをを観ている感じでものすごく自然にその世界にはいっていけた。

これは、かなり真面目な社会派作品・・・・・といえなくもないけれど、役者がうまいのだろう、お笑いもとっている。つられて笑ってしまったよ・・・。

これには、私の昔の知り合いもでている。
がんばっているなと、温かい目で見守りつつも・・・・

あんた、そのまんまやん・・・と途中突っ込みたくなるところしばしば。

アンケート書く前に歩いて代々木上原STUDIOまで帰宅してしまったので、ここに書いておこう。(羽田空港にいくまえに・・・)


どんなストーリーなんだろうと構えてステージをみていたら・・・いきなりオープニングに驚いた。演出すごいね。たしかに、こういう手法は昔からあるけれど、だからといって、実際目の前でこうも鮮やかにみせられると、なんというか、楽しくなってくる。演出のセンスなのかねぇ。演劇素人には判断できないけれど、あのオープニングでぐっと心をつかまれた。

役者さんは大変そうだったけど・・・・あっはっは。


話もぽんぽんすすみ、結局みおわって私の心に残ったのは、台詞とかうんぬんより

「女性は、こわいわ・・・・」






以上。

公演参加のみなさま、楽日まで、楽しんでくださいませ。私は徳島いってしまいます。

お時間あるかた、チケットあるかどうかわかりませんが、観てもそんしない公演でした。ぜひどうぞ。こういうのに出会えてうれしい。











「徳島公演」

というわけで、いつか東京でもやりたいねというこのステージが、再演となり今年もこれから徳島に向かう
。寝坊したくないから、夜中ずっと起きていた。このへんは、二十歳のころとなんら変化のないGAYOである。

ま、(徹夜してる)ほんとの理由は、もう一つあって、そっちのほうが90%くらい占めているんですけどね。


というわけで、4日の夜まで、しばし
「戦国IXA」も
「FF14(Unicorn)」もできません。

多分合戦はさみそうですが、陣もはれません・・・・もしわけない。
今期は、こうやってどんどん内政が遅れていく。
遅れていくと、ますますさぼってしまう。怠惰のスパイラルという。


予定では、

1日(本日)移動・リハ
2日、公演
3日、公演(違う場所)
4日、帰路


この間、PCメールはみることができません。
転送してないので、急用の方は、GAYOの携帯電話・メールのほうにお願いします。持ってはいきます。鞄の中には。手に持っているかは微妙ですが。







コンサートの疲れもちょうどとれたころ、よいしょっと起き上がり始めたら、もう徳島公演がきてしまった。今日からしばらく「住友さんのメロディー」にどっぷりとつかって癒されよう。

あ、癒されないか。演奏するの私か。いや、大丈夫。演奏しながら癒されよう。

そして、台詞聴き逃して、やばいことになる・・・・ならないならない。

さて、そろそろ時間。いってきます。


GAYO