Donaukanal (op.31-23-2) | Gayoのブログ

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

10月のチェロとの二重奏の曲の一つとして、ウィーンでかいた「Viennaによせる33のエスキス」の中から23曲目の「Donaukanal」(ドナウカナル)を改訂した。この二日間はこれに没頭した。


ドナウカナルというのは、「ドナウ運河」のこと。河の氾濫防止や、交通・流通の拡大や、そんなこんなのために運河というのはあるらしい(調べてないけど、小学校かなんかでやった記憶・・・)


あの33日間は、まぁ、しつこいようだけれど、人生で1番孤独だったし、「生」とはなんぞや、「人」とはなんぞやの自問自答の毎日。


この日は、たしか、ウィーンでヴァイオリン教師をされている日本人の方のレッスンをみたいとお願いして、お弟子さんのレッスンというものを見学した日。3時間も早くついてしまい、その横を流れるドナウ運河にたたずんでいた自分。寒かった・・・・基本、ウィーンは寒かった。


ふと口ずさんだメロディーが、これ。
それを持ち歩いている五線紙に書き留めた。


あのとき生まれたメロディーを、今のGAYOが二重奏にすると、こうなっちゃいました。というのをお楽しみに。


ちなみに、この曲は、一度、チェロ・ヴァイオリン・箏にアレンジして発表しています。






やっと一曲終わったので、「戦国IXA」でもするかと、画面をひらいたら、もう・・・・資源があふれて・・・・。がび~ん。もったいないことを・・・してしまいました。






そして、今は、新曲に手をつけています。
あと5曲。間に合うのでしょうか(笑)



この週末(金~日)は、「京都」にいっております。
金曜日の夜は、京都「五行」に行く予定。先月まで、Studioのある代々木上原「五行」の店長をされていた「長谷川さん」が、今は京都の店長に戻っているらしいので、ご挨拶がてら食事しに。えぇ、金曜日は「前のり」というもので、今回はリハーサルもサウンドチェックもないので、ご飯たべて寝る予定。土日は、朝から・・・がんばる。

京都の方いらっしゃいましたら、一緒に五行いきましょう。わ~い

作曲もあるので、月曜日~京都に滞在してきてもよいのですが、とてもよいのですが、今回は、見送り。東京でやることがたまっているので。くぅぅ。




$Gayoのブログ


日曜日の夜、Studioのベランダでスイカを食べている写真。
暗くてわからないでしょう・・・私の携帯カメラの限界でした。
夜モードにして、露出もMAXにしたのだけど。あぁ、買い換えたい。
そろそろ人のおさがりは、卒業したい・・・・。

このスイカは、先日のプチビアガーデンで、「めそ」さんからいただいたもの。みなさん飲んでいて、スイカ出し損なったので、処理しようと、半分に切ってスプーンで食べ始めましたが・・・・・・・「し~きび」でした。甘くておいしいのに・・・。







9月末に、宝塚にいくのですが、宝塚歌劇団がそのころ「銀河英雄伝説」を上演している(東京でもしていましたが)というので、ギンエイデンFANとしては、勇気をふりしぼっていってみようかと。みようかと・・・みようかと・・・。チケットは、無理いってとってもらうとして・・・・(無理かも)

原作を読み直そうと思ったら、がーん。実家に送ってしまったのであった。そして、タブン、先日、小説・漫画の類は、全部処分されたと・・・・。がーん。

というわけで、DVDのアニメをみようと思った。アニメの声優さん、ぴったしよね。キャラクターに。原作とずれないアニメですので、これはどっちからでもお勧め。片方だけでもお勧め。ヤンはよい声をしている。ただ、ヤン役の声優さんは、すでに・・・。

が、今は時間がない。なんせ、寝るつもりはないのに、気づくと合間に寝てしまう。昼も夜も、朝も、夕方も。・・・・・・・寝てばっかり?ちゃうちゃう。合間よ、合間。戦国の合間・・・・ちゃうちゃう・・・・


という近況報告でした。金曜日、新幹線に乗るまでは、作曲モードでございます。


東海道新幹線のチケットを今回自分でとらないといけないのですが、もしや、私は自分で買ったことがないかもしれない。飛行機もそうだけど。安くなるのかとおもって、人にきいたりネットで調べたけれど、片道500円(ビール代?)くらい。うーん。これなら、当日ついてから買ってもいいのだろうか・・・。

いやいや、値段は正規でもたいしてかわらないけれど、帰りの予約しておいたほうがいいらしい。うーん。うーん。こういうのが超苦手な自分を再発見。



GAYO