コンサートのコメントいただきありがとうございました。返信していたら、まちがって削除おしてしまいました。ので、こちらで返信がてらの書き込みを。
おっしゃるとおり、箏が伴奏という路線の曲でしたね。ヴァイオリンと箏だと、この立場を逆転してまで面白い作品を書けるかというところが難しいところかなと。そんな中でも、組曲「夢幻」とかは、伴奏だけどがんばれ箏・・・の路線で書いたものです。
でも、伴奏が美しいのですよね、箏って。そのへんは、すべてが私の曲なので、どうかご容赦を。
そして、音域的には、おっしゃるとおり、ヴァイオリンよりチェロとのほうがなじみます。そして箏が浮いてくるので、よりメロディーをとりやすくなると思います。10月27日を楽しみにしていてください。
そして、10月ももちろん、チェロとの二重奏のCDを出す予定です。これはシリーズですので、オーケストラの各楽器との二重奏CDは、命がつきるか、お金が尽きるまで、続けていく所存です。
応援よろしくお願いいたします。

さて、次は、プチビアガーデンのお知らせ。
の前に、昨夜、東京有楽町の宝塚・月組の舞台稽古をみてまいりました。生でみたのは初めてでした。か、顔の区別がつかないわ!(衣装でつきますが)
違う人が同じ衣装をきてしまうと、見分けがまだつかない初心者でございます。
これは、はまりそうな・・・・うん、面白い。私の周りには、宝塚で演奏してる人も多いし、詳しい人も多かったのも、びっくり。今までみんなそんな話しなかったじゃない!
って、私がきいてないからですね。きっと。はい。
では、本題。
明後日土曜日の11日、夕方から、私のStudioのベランダ(中じゃないよ、外よ)で、「プチビアガーデン」やりたいと思います。雨が降ったら、中止です。だって、Studio狭いから人が入りきれないもの。
基本、参加資格はなし。どなたでも。来た人と友だちになってください。要するに、何も考えずに、飲みましょう・・・わーい。そういう企画です。
何ももってこなくてよいし、お金もいりません。「ただ酒、ただジュース」ってやつです。Studioで費用は持ちますので、わいわいしましょう!
自分の食べたいもの、飲みたいもの、その他・・・もってきていただけるのは、もちろん歓迎ですよ(ニコッ)
チェロのTAIGAさんからお借りしている、ピアノもあるので、ピアノ演奏してくださる方も歓迎。えぇ、私はピアノ弾けないですから、少なくとも私より下手な人はいないでしょうから。
もともと、パーティー用品がないので、ただの普通のベランダですので、そこらへんは、重々ご承知のほどを。
GAYOでした。
このプチビアガーデンが終わったら、一気に10月27日のためのチェロとの二重奏曲を書き上げます。えぇ、書きます、書かねば、書こうぞよ!
KOTAさんとか、TAIGAさんとか、忙しいのだろうなぁ・・・・・東京にいたら顔だしてね。
P.S.
写真は二十絃箏、右から6本目、黄色の絃、白い象牙の龍角(りゅうかく)から上の5cmくらいの「そこ」が、コンサートの当日に、切れかかっていたのです。と、わかりやすく説明してみたつもり。え?その切れかかった写真?それは、ありません!切れちゃったから・・・。