Duoコンサート / ひじき / 戦国IXA | Gayoのブログ

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

ここのところ、だいぶさぼりぎみの私。えぇ、もったり生活しているわけではなく、ちょこまかと、一応活動はしています。


順番にさかのぼっていくと、



昨日木曜日。MUSICASAさんに出向き、2013年10月27日(土)の書類を届けに。そう、お金はもう4回分払ってあるのだ。4回とは

2012年7月27日(金)二十絃箏とヴァイオリンの出会い
2012年10月27日(土)二十絃箏とチェロの出会い
2013年7月27日(土)二十絃箏とフルートの出会い
2013年10月26日(土)二十絃箏とオーボエの出会い

今年からはじまる「二十絃箏とオーケストラ楽器とのDuoコンサート」
今年は弦楽器(ヴァイオリンとチェロ)、来年は木管楽器(フルートとオーボエの予定)
再来年(2014年)は、未定。あはは。


静かに聴くコンサート系が好きな方、お勧めです。大丈夫。全曲オリジナルで、新曲も多いです。おすすめです。ポップスやロック系の音楽があふれる現在、たまには、こういうサウンドも心を浄化すると思います。あぁ、決して他の音楽が悪という意味ではなく、こう・・・・しっとりとした系も、いいぞよ・・・ということ。

まぁ、私のブログを読んでくれてる方々は、最近はもうそういう小さな誤解とかする人いないみたいで、安心しています。(昔は、メールでいちいちつっこまれていた)

ヴァイオリンは、楢村美香さん
チェロは、菅野太雅さん
フルートと、オーボエは、現在交渉中。



オーケストラの主要全部の楽器とDuoしたら、死ぬ前に一曲、二十絃箏コンチェルトを書きたいなと。えぇ、音楽大学いってない私としては、このDuoシリーズで実地で各セクション楽器の理解を深めようという・・・・壮大なる計画の始まりなのです。

共演者の方々には、その楽器のことをいろいろ教えてもらうという。レクチャーされながら曲を書いてしまおうという。みなさまどうぞ応援よろしくお願いします。

ちなみに、7月のヴァイオリンの曲だけは書き上がっています。
・組曲「夢幻」全4楽章
・馬車
・双重
・天空の涙
・Op.34
なんとか、最新作も1曲書きたいとは思っています。いかんせん、この8曲は、私が超暗い、人生の谷間の時期に一気に書き上げたものですから・・・・・・・・
(それもまた楽しんでください)



10月のチェロの曲は
・月光の煌き
・組曲「四季の夢」(全4曲の予定)=「秋」しか書いてないけれど。
(現在「冬」を執筆中)
(これで5曲予定でしょ)
(あと3曲かかなぁあかんな。。。。そしてチェロのコンサートにいそいそと出かけるGayoである)




管楽器の方々には、これから大変お世話になります。たのんます!












ひじき。
週末に久々に作った。週末ってもう5日ほど前だけれど。あっはっは。
材料を全部用意して、煮込む直前の状態です。大量だぁ、大漁だぁ・・・いわしだぁぁ・・・金子みすゞだぁ・・・・・・意味不明


$Gayoのブログ


メインのボールの上にみえるのは、お湯通しした油揚なり。ギュッとしぼって肩を寄せ合っている姿なり。

具だくさんスペシャルひじき。
お味は?

エクセレント!

自分の料理の腕に才能を感じる今日この頃・・・(冗談です)

そして、このひじきは、おととい水曜日に食べ終わりました。はい。ごちそうさまでした。









最近、はまっている戦国IXA。
WizOnは、ログインしてなかったりする。あきゃぁ・・・本当はあっちのほうが好きなのだが。今週の戦国IXAは、なんか、戦ブル(犬)のご褒美で、秘境探索時間短縮モードに入っている。通常6時間コースが3時間という・・・・一見お得にみえるのだが。

実際に、ポチポチクリックしてみて気づいた。

すぐに帰って来ちゃうから、部隊編成組み直すのが・・・・思いのほか、おっくう。

3連続出すと、もう討伐ゲージ300の武将がいない・・・
250くらいでも、出してしまえ・・・・(笑)

そして、急激に眠くなる・・・・・(そりゃ単純作業だから)

というわけで、仕事モードの合間には、チャットくらいにして、あまりポチポチしないようにしようと学習したGAYOであった。

そう、明日は、演奏なのだ。六本木なのだ。それにばかり意識を集中していると、実は本日は午後から都内で打ち合わせだったのだ。(忘れていたわけじゃないけど)




秘境も出したい、練習もしたい、チェロとの曲も作りたい、オーボエの方とも連絡とりたい、打ち合わせもいきたい、昼寝したい、・・・・・子供かっGAYO!