※yoko151~ではじまるメールアドレスで、チケットお申し込みいただいた方、御名前がなかったので、どうぞ再度メールをお願いいたします。こちらからのメールははじかれてしまいます。
----------------------------------------------------------
今朝(月曜日の朝)起きて、箏をちょっと触っていたときに気づいたことが一つ。
箏は、右手の親指・人差し指・中指に「爪」をはめて演奏するのだが、その人差し指がなんか、「シクシク」と痛い。練習しすぎか?(ないない・・・ないのか?)と思ったけれど、寝て起きたばかりだから、疲れはとれているし、なんだろうと思って爪を外してみると・・・ガヒョ~ン
なんと、切り傷が。右手人差し指の腹(さきっぽのほう)に8mmくらいの切り傷が。
なんでじゃぁぁ・・・本番2週間前からは、基本、自炊を中止して外食モードに入る。外食する身分ではないのだけれど、これは怪我防止のため。包丁やら洗い物やらもろもろから、指を守るため。(ついでになかなか実行されない炭水化物ダイエットもする)
というわけで、作るとしたら、包丁使わない「スンドゥプチゲ」くらいだし。なんでだろう?そして痛いのだ。
思い当たることといえば、DM発送のときの、チラシや葉書なんかの「紙による切り傷」かなと。気づかないうちに、切れている。なんか恐ろしいわ。
みなさまもお気をつけあそばせ。
人差し指の腹って、何をするにしても使うから、あたるのよね。これ治るのか!?
P.S.
Studioの最寄り駅「代々木上原」の駅ナカにある「マリブ」というお店。店先にハンバーガーの模型がおいてあるから、まぁ、メインはハンバーガーなんだろうけど、もちろんおいしいけれど、私のはまりはこれです。行けば必ず食べるもの
・大盛りしらすのペペロンチーノ
(間違いなくうまい)

・スペアリブ
(食べやすく、そしてトロ~リ。肉あまり食べないGAYOも食べる)

この2品は定番となりました。が、本番前の炭水化物ダイエット(もどき)。しらすのぺぺは、いいのか?・・・・しらすがお魚だから、よしとしよう(意味不明)
本日は、ロエベさんのところで演奏をしてきた。
お客様ののりがよく、まるで自分のライブをやっているよう。幸せなひととき。
私の2月のライブにみなさんできてもらいたいくらい。音楽やっててよかったと思える瞬間でした。
・自分らしく生きる
・心穏やかに音楽と向き合う
・音と笑顔にあふれた家庭をつくる
私のかわらぬ人生のテーマの3本柱。
2つはすでに実現されているし、このまま貫いていくつもり。無理しないで生きていけばこれは死ぬまで体現されると思う。最後のやつは・・・まぁ、相手しだい。穏やかな女性がいいな。感情の大波がくると、私の場合は音楽や戦国に大きな影響うけるからね。プラスの影響が大きい人って、何かあったときの反動でマイナスの影響も大きいとおもうんだ。一生プラスの波だけ出せる人ってなかなかいないんじゃないかなぁ。
ゆるやかに常にややプラスの穏やかな波動を出してくれる人がいい。
はっ!何をいってるんだろう。今日はそういう話じゃなかった。
ライブお待ちしております。
ちなみに、土曜日昼の子供ライブが一番人気です。むきょぉぉ!
すいているのは金曜日夜。ゆったり演奏を聴きたい方は、間違いなくここ。
混んでもいいという人は、土曜日の夜。ここも間違いなく人が入るところ。
予約は、ライブハウスにお願いし忘れたので、すべて私のほうにお願いします。そして、お金は後払いなので、ただの人数確認の予約です。
ってことは!
そうです。予約しなくても、入れちゃうんです。・・・・が、万が一定員を超えた場合は、立ち見になってしまうので、それは避けたいGAYOさんとしては、一応人数を教えてねとしてるわけでございます。
もちろん電話でもいいのだけど、私の携帯電話は、人を登録するという技を使っていないので、みなさんの電話番号みてもだれだかわからないのです。そして練習してるときだと、なんと、電話に出ないという、素敵な技を発動しているのです。ので、メールが確実かと思われます。
info@gayo-studio.com
どうぞよろしく。
最後に、ライブの宣伝をみなさまBlogなどでしてくださり、ありがとうございます。許可いらないので、どんどんしちゃってください。子供のためのライブは、子供があばれても気にしない方たちが集まるので、気軽においでください。大人があばれてもかまいませんよ。私は演奏してますから・・・(ステージからは客席がみえない原理)