【Adobex4】
宣言通り、Adobeのソフトを4本購入。高いわ。Macintosh用に新規購入となる。Finaleみたいに、ハイブリッドにしておいてくれればいいのにな。もうけてるなぁ、Adobeは。
一番欲しかったのが「イラストレーター」
それに連動して使うのが「フォトショップ」
あまり使わないけど、自分で動画を編集できるようにと「プレミア」
最後は、Web素材がほしくて「ドリームウィーバー」
他にも数本ほしいのあったのだけどね。
ここまで買うなら、Suiteのセット販売がかなりお得ですと進められたのだけどね。いやいや・・・私は、単体で買う主義なんです。アップデートしたいソフトはしたいけど、しなくていいものはしたくないから。そういう落とし穴があるのよね。セット販売は。
とりあえず、今年前半、7月末までの臨時出費はこれで終わり。あとはつつましやかに音楽生活していきます。そうだ、7月15日のサロンコンサートが急遽中止になった。ガ~ン!
【つばめの巣】
ここのところ、ちょこちょこアップしていた近くの駐車場のツバメの巣。昨日は確かにいたの。巣からあふれんばかりの。証拠の写真もUp。5羽いたのよね。

なんかみるまに大きく育って、昨日の最後にとった写真では、もう巣からはち切れんばかり。どんだけ餌とってきたんだろう、親鳥。がんばったね、ヨシヨシ。
そして、本日のが、この空の巣。とてもとても寂しい気分になったのと同時に、「巣立ちおめでとう」という気分になった。

ところで、つばめって、巣立ったあとって、家族で行動するのかしら?親+5羽(子)、ばらばらになるのかしら?鳥の生態詳しい方います?
わたしなんて、好きな人できたら一緒にずっといたいし、死んだあとも魂となって一緒にずっといたいと思うのだけどねぇ・・・とか書くと「気持ち悪い」とかいう人もいるんだよね・・・まぁ、いいじゃない。人それぞれの人生観、恋愛観。あはは。自分と違う人を否定しちゃだめよ!否定するくらいなら、近寄らなきゃいいのだ!うん。
【代々木上原】
Studioのある代々木上原の駅の改装工事がようやく終わった。長かった。どんだけ工事してたんだろう。ついに改札近くのブロックが本日オープンした。賑わっていたねぇ。

改札側から、
「バーガーキング」(きたぁぁぁ!)
「箱根そば」(きたきたぁぁぁぁ!)
「とんかつ工房」(おほー!)
「CoCoイチ」(名古屋の宗次さんのお店だ)
「SubWay」(思い出の・・・)
「KALDI」(・・・)
通路を挟むと「OdakyuOX」(丸正さんの対抗馬)
私の天敵の某銀行は、1Fに移動。
(2Fがメインストリートなんですよ)
ホームが3F、改札が2F、1Fは外の通り沿いという感じ。
いやぁ、賑やかになりました。
P.S.
アドビのソフトをひさびさに購入した。購入せざるを得なかったのだけどね。
今週中にイラレで版下作るぞ。7月5日の吉岡さんのコンサートにチラシ挟み込むぞ・・・間に合うのか?
P.S.2
ここ2週間くらいは、このツバメにお世話になった。疲れた心を癒してもらった。最後の日(昨日)に、ようやく5羽もいたんだと確認。写真だと、メインに3羽がどーんといて、その下につぶされるように1羽いて、奥の方(上にちょこっとみえる)に1羽。がんばったねぇ。GAYOのお兄さんはうれしいよ。ほんと。
P.S.3
そんなわけで、Studioの最寄り駅が賑やかになった。
OPENで安いのだ。といっても人混み苦手だからねぇ、このジレンマ。うーむ。
バーガーキングは、なんといっても、一昨年ウィーンで入り損ねたお店。8kg痩せて帰ってきたGAYOであったが、その1ヶ月の食生活はなんというか・・・食べてない?みたいな。バーガーキングとマクドナルドがあって、ついつい日本で慣れているマクドナルドでテイクアウトして失敗した話は、ウィーン紀行におさめてある。リベンジで、みんながいっていたバーガーキングにいくつもりが、お金がほぼ底をついていたので、我慢に我慢をしていたという。あはは。なにげにやばい一ヶ月だった。
もともと上原の駅前(6年前)には、マクドナルドがあったのだ。私はその時代から知っている。ところがその前は、ケンタッキーがあったらしい。改装前に、ケンタッキーが撤退して、そのあとにマクドナルドが入って、そして今回マクドナルドが再入店しないことは、街のうわさになっていた。では何がくるのか?
「モスバーガー」かな?
いや、モスは、駅前の高い家賃のところには出店しない主義だからないだろう。
20分歩けば幡ヶ谷駅そばにあるし。
「フレッシュネスバーガー」かな?
これもモスバーガー系列だから、同じ理由でないだろう。
15分歩けば代々木八幡駅前にあるし。
「ファーストキッチン」か?
うーん。。。勢いがないからないだろう
「ケンタ&マック」は?
撤退したお店がまたくるわけもないだろう
「ロッテリア」か?
可能性はあるかもしれない。
「Subway」か?
だったらうれしいな。私は好きだ。
とまぁいろいろ勝手にGAYOが予想していたのだけど、結局「バーガーキング」と「Subway」が入った。そう、代々木上原にはファーストフードがなかったのだ。そりゃ出店したら売れるわさ。独占市場だから。
P.S.3
で、今月はゆるく「30日ダイエット」やってるGAYOさん。みにいっただけで、もちろん入れなかった。混んでるのもあったけど、くぅぅ、炭水化物ダイエットだったのと、いった時間が夜7時過ぎていたから・・・・。独りの時は、夜6時以降は食べないのだ。
「名代箱根そば」では、今日~25日(土)までの3日間、「特製海老天そば」(400円)(80円引)、「特製海老天ざる」(450円)(80円引)
「とんかつ工房」では、100円引きが、7月6日まで続く。
「KALDI」はいろいろ10%OFFとかやってた。うーん。
いきたいわ。我慢だわ。
P.S.4
Subwayというのは、最初にいったのは20代前半、千駄ヶ谷の津田ホールから歩いて5分くらいのところにあるお店にいった。当時、二十絃箏の演奏家の吉村さんのお手伝いしていたころで、買ってきてといわれて初めていったのがそこ。買い方がわからず・・・てんやわんやだったわ。笑っちゃうけど。いまでも慣れてるわけじゃないけどね。
30代のころは、表参道でいろいろお仕事関連があって、表参道の交差点交番のところにあったおみせが気になって、いつか入ろうと思いつつ入れなかったという。
2年くらい前までは、三軒茶屋が最寄り駅の一つだったので、そこのSubwayはよく入った。といっても3ヶ月に1回くらいだけど。
いや、そんだけ。恋の話とかが生まれたわけじゃない。残念。
P.S.4
KALDI。これも思い出がある。
2年くらい前までの最寄り駅の一つだった「中目黒」。そこの駅前にあるのよ。ここはよく買い物したな。チーズやら、グリーンカレーの粉やら・・・・あとなんだっけか。。。いろいろ買った。
Studioのそばに、実はこれと似たような個人経営の小さなお店が昔からあって、グリーンカレーの粉はいつもここで買っている。ココナッツやらトマト缶もそう。丸正というスーパーの2Fもこういう感じの輸入食品を扱っている。そこについに本命のKALDIがきてしまった。さぁ、大激戦になるね。歩いていてよくすれ違うそこの小さなお店のお兄さん(おっちゃん)、結構好きなんだよね、私。つぶれないといいな。
P.S.5
OdakyuOX。昔は小田急OXっていうのは、駅にある売店と同じ感覚のスーパーだったのだが、最近はどうやら高級路線に切り替えているらしい?これまた2年前まで住んでいた近くの「三宿」交差点の先にあったのよね。なにげにでかいスーパーだった。祐天寺の東急ストアとか、蛇崩のやおかく・・・とかにいってたから、めったにいかなかったけど。
子供のころ住んでいた小田急相模原という小田急沿線の駅、そこの駅にあったのがこのスーパー。
さすが代々木上原。小田急のスーパーが入ったよ。夜7時の時点で混んでいた。きっとオープン特価とか、なんかいろいろやってたんだろうね。丸正さんが、空いていた・・・・。がらがらだった。
ついに3つめのスーパーが誕生した。これで多少は安くなってくれればいいのにな。
OXが、とうもろこし一本99円だったのに対し、丸正が青紙で96円と微妙に対抗していたのには、ニヤッとしたな。
今日はそんな1日。平和なGAYOさんである。