Finale2011 小節を追加・小節ブロックを挿入 | Gayoのブログ

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

前にかいたブログだと、今思うとあれは「小節の挿入」だった。

こんな基本的なことをブログになぜ書くのか?といわれてしまいそうだが、基本的なことすら覚えられない自分のためにメモ書きしておく。

選択されている小節の前に挿入するか、後ろに追加するか。これができるのが便利だなと。え?2003でもできたの?知らなかった(笑)



「小節の追加」(選択小節の後ろに小節を追加)
1.メインツール左上の矢印をクリック。
2.挿入したい次の小節をクリック(そこの前に挿入される)
3.上にあるメニューの左から4番目「編集」をクリック
4.下から5番目の「小節を追加」(追加小節数を指定可能)
これで、後ろに好きなだけ追加できます。


「小節ブロックを挿入」(選択小節の前に小節を挿入)
1.メインツール左上の矢印をクリック。
2.挿入したい次の小節をクリック(そこの前に挿入される)
3.上にあるメニューの左から4番目「編集」をクリック
4.下から4番目の「小節ブロックの追加」(挿入小節数を指定可能)


ちなみに、どちらの操作も、Macでは
矢印キー状態で、control+clickで、Windowsの右クリック扱いとなり追加・挿入のメニューがでるという。
(こっちのほうが簡単じゃない)