那須塩原・二期倶楽部(下見) | Gayoのブログ

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

那須塩原(栃木県)に、「二期倶楽部」というところがある。これは、宿泊施設の名前・・・といえばいいのか、なんといえばいいのか。


私は、2008年11月に、一度いったことがある。プッチーニのオペラのアリア3曲を、二十絃箏ソロにアレンジするために、2泊3日でiPodと五線紙を持って。


秋から冬へと化粧替えする季節だった。今回は春から夏へと、これからやってくる梅雨前の清々しい、新緑溢れる最高の時期だった。


あの秋の記憶と、今回の新緑の記憶と。
色彩の違いと思い出の違いの対比。
予想通りの、やや悲しい那須塩原となった。









今度の8月3日に、ここの野外石舞台で演奏する。そのための下見と打ち合わせ。


ここの自然に触発されて、作品番号34『(題未定)』が生まれつつある。この8月3日に披露する二十絃箏独奏曲となる。3楽章構成、予定では合計6分の作品。(まだ1楽章しか書いてない・・・ふっ)

組曲「夢幻」と違って、3つまとめて作品番号34です。






爽やかな空気のもと、思い出深いここを散策。やはりもう二度と戻らない感傷の波が打ち寄せる。しょうがない。すべて覚悟の上。自然に癒されながら、デトックス。と思ったけれど、実はもう毒素ないんです。

やることやったやったし、安定期に突入した感じ。結末の道筋が見えたので、一安心したところ。

毒が抜ける自分をみると、あぁ、本来のGAYOってこれだ・・・と思う。

そう、「零雫」のような人生なんだよね。もともと。

そして理想は、「悠劫」のような恋愛。あはは。ないものねだりですね。






一晩宿泊して、もろもろ無事に打ち合わせも終わり、東京へと戻る。
このイベントは、オープンらしいので、みなさんも参加できるみたい。


詳細は後日。
(WEBのNEWSを注目あれ)





行きのマイクロバスから今朝の朝食まで、お相手くださったMIYUさん、ありがとうございます。楽しかったです。ご縁がありますね。不思議と。






Gayoのブログ-ランチ
これは、到着したときのランチ。

これパスタなんです。とってもヘルシー、美味しかった。

右上は、ビール。那須塩原工場で作った・・・作り立てのビールだそうで・・・。


昼ビールは、いいですね!




Gayoのブログ-もみじ
二期倶楽部では、自家製野菜の栽培にも力をいれている。地元のものと自家製のものとを料理に使っているそうです。これはね、ビニールハウスの中にあった「ソルトリーフ」。一時期テレビでも話題になった(らしい)、ちょっと塩味のする葉っぱ。そのままちぎって食べてみる。


いいのか?

いいの・・・MIYUさんいたから。




Gayoのブログ-そるとリーフ
もみじよ、もみじ。

葉っぱの先っぽに赤いのがあったから、花?実?とか思ったBAKAなGAYO。

新しい葉っぱらしい。

へぇ、もみじの葉っぱって、赤から広がっていくんだ?ほえー・・・最初から、もみじの形してるんだ?ほぇぇ。

よくよく思い起こせば、紅葉の観察ってやったことなかったな。


私の家の庭にも、紅葉がある。あった。これが・・・久しぶりに実家生活すると・・・・

子供のころあったはずの木々がなくなっていたり。

えぇぇ・・・・別に思い出あるわけじゃ・・・・いや、あるよ。

こうやって、GAYOの過去の記憶は一つずつ消去されていくのだ。


20歳前の顔と名前のわかる知り合い(友人)って・・・もうほとんどいないです。

高校の新聞部の同期くらいかな、ライブきてくれるから・・・・(笑)



大学の友人・・・・みんな何してるのだろう。あはは。

箏ばっかりやっていたから、友達作りそこなったか・・・。





Gayoのブログ-石舞台

これが石舞台。

野外にある。木々にかこまれ、半すり鉢状のステージ。

風の音、虫の声、川のせせらぎ。

自然の音の中で楽しむ60分。


17時半~18時半。

暫定で7000円だったかな。


宿泊も予約すればできるそう。

駅前にもビジネスホテルありましたけど。

(詳細は後日)(2回目のアピール)




Gayoのブログ-散歩
懐かしい・・・よく覚えていた。ここの橋。敷地内がすべてこんな感じで自然です。

歩いているだけで、デトックス~ゥゥ





Gayoのブログ-部屋から
今回宿泊したのは、東館。

そこからの眺め。

向こうの木々の先には、テニスコートがあるのだ!

私の周りの音楽家、テニスやる人いないのだ。

テニスやりたい!(下手だけど)


ラケットは、EIMIさんからもらったのがある!

KIONからもらったのがある!

(もらったのばかりだ!)





Gayoのブログ-BAR
これは、本館のバー。

右がカウンター。

写真の左のほう(切れてるけど)に、暖炉がある。


2008年秋は、このカウンターの一番奥に座って、ブラッディーシーザーのグラスをかたむけつつ、プッチーニを編曲していました。iPodとともに。贅沢な、そして缶詰ともいう・・・そんな2拍3日。





Gayoのブログ-朝食
3日の朝食。

右のオレンジ?・・・これ、シャンパン。ミモザ風。

ほえぇ。贅沢だわ。

前の相方も、前の事務所の方も、シャンパン好きだったなぁ・・・と。

おかげで私もシャンパン好きになったから。

緑の飲み物なーんだ?


・・・・野菜ジュース・・・とは聞こえがいいが、うへぇ・・・健康だと思って頼んでみた。

ちょっと後悔・・・・うへぇ。


その左のピンクのものは、岩塩。左がミソ、その左(切れてる)もハーブソルト。

手前の野菜につけて食べる。

この野菜がうまい。

ボリボリいけてしまう。


朝からこんなに食べないから・・・私は。

こんなに食べたら、・・・・今日はもう何も食べれないじゃないですか。



上にある卵は、二期倶楽部オリジナルブランド。

とてもこくのある、おいしい卵。






8月は演奏でくるけれど、演奏じゃないときに、誰かときたい場所。

誰か?誰だ?(笑)


きっとその前に、また作曲したりするために、一週間くらいこもるかもしれない・・・。

うん、そちらのほうが実現性あるな・・・・・












お昼に新幹線で東京に帰る。



ひさしぶりに新宿を通ったので、ついついヨドバシカメラに寄ってしまう。

楽譜を印刷する紙がなくなったので、それだけのつもりが・・・・

気づいたら、CD-ROM100枚。CDケース100枚・・・・。ノートパソコン用の冷却ファン台1つ・・・・。

重いんですけど・・・・。


新幹線でぐっすり寝て、まだ寝たりないGAYOさんには、きつい重さでした。





夕方うとうとしていた。やはり疲れはでたのだろうか。

すると鳴らない電話がなる・・・。うほ!

誰だ!


約束忘れていた・・・・2日に電話で・・・「3日の夜に」といった自分を思い出す。

あわてて駅に迎えにいく。


4月のコンサートで箏の台が破損したので、その修理をお願いしたのであった。

現物をみせて、あーだこーだといろいろ話をして、気づいたら夜の11時。


とりあえず修理をお願いした。今月は仕事が3つキャンセルになったので、ゆっくりどうぞーと・・・台を送り出した。





そんな6月2日と3日の過ごし方でした。


GAYO