というコンサートに誘われて、いってみました。
本日、東京は真夏日。
もう、歩いているだけで、汗が・・・・うえぇぇ、汗が。
この若い身体、新陳代謝がよすぎるぜぃ。
場所は、有楽町、国際フォーラム ホールA
9月号で終わる、月刊丸ノ内さんの取材でかなり慣れ親しんだ街ですね。
JRの有楽町で降りると、目の前なのだけど、時間に余裕もあったので、日比谷線の日比谷駅からのんびりと歩いてみる。
目的のフォーラムAにつくと、そこは、親子連れ多し。
子供といっても幼児ではなく、中高生。
そういえば、サブタイトルに、~中高生のために~とあったかな。
司会は、作曲家の三枝成彰氏。
指揮者は、小林研一郎
管弦楽は、新日本フィルハーモニー交響楽団
演目は、チャイコフスキー3曲。
・バイオリン協奏曲 ・ピアノ協奏曲 ・交響曲
最近オーケストラを聴きにいっていなかったので、親子連れに囲まれた大きなホール、たくさんの客席の中で、うとうと素敵な時間をすごしてまいりました。
バイオリンのソリストが、瀬崎明日香さん。(崎という字が、プロフィールのほうは、﨑になっていた)(どちらが本当なのかは、知らず)
ピアノが、金子三勇士さん
なんと、偶然にも、今度27日と29日にご一緒するリスト音楽院の人たちと同じ学校出身だとか。
そういえば、先日リハーサルのとき、金子さんの話してたなと。
あぁ、こんなところで演奏きけるとは。
偶然ってあるのですね。
まぁ、チャイコフスキーのいろいろな説明をされてましたが、どうも頭は、「白鳥の湖」が・・・。
あれ生で聴きたいなと。
バレエを観にいかないとだめなのか。
オケだけでやってくれないのかな。
「新世界」(ドボルザーク)もオケ聴きにいきたいな。
都内でなかなかやってくれないんだよね。
人気ないのかな。
それにしても、人がすごい。
クラシックってこんなにファンがいるんだ。
Kotoもこのくらいファンできないものか・・・・などと思いつつ、コンサートホールを後にしました。
こんなに大勢の前で演奏できて、幸せだろうなと。
私は、いつもどんなところでも、演奏できて幸せですけどね。
では、27日(東京)、29日(名古屋)でお会いしましょう。
■そうそう、よいニュース。
チケット、私経由で申し込むと、1000円引きで、6000円で扱ってくれるらしいです。
と、私の事務所から連絡あったことを伝えておきます。
でも、私の名前だして、事務所に申し込めばいいんじゃないかなとは思いますけどね。
Webみましたとか・・なんとかいって。
だって・・・・・電話私でないし・・・基本的に。ふっ
Gayo
そうそう忘れてた。このコンサート、1000円。
全席1000円。
オーケストラを使っているのに、なぜ安い。
それは、スポンサーが4社ついていたから。
素敵ですねー。
私のコンサートにも、ついてくれないですか?
Canonさん、東芝さん、三菱商事さん、住友化学株式会社さん。
そして、9月5日(土曜日)に、BS朝日で放送されるらしい。
テレビ局さんも、どうぞ遠慮なく、私のコンサートを収録してくださいな!
27日は、すごいぞー!
新曲2曲だぞー・・・・・・・