与那城敬さん | Gayoのブログ

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

昨夜は、サントリーホール(小)で、二期会の与那城さんがでるオペラがあった。

大舞台の本物のオペラではなく、ピアノと歌い手さんとで、オペラのいろいろなアリアを聴かせてくれた。


まだ3回くらいしかオペラはみたことがないんですけどね。

実は、どうもいまいちピンとこなかった。


昨夜のは、そういうのではなく、コンサート風の感じだったので、私としては入りやすかったかな。

この一週間、サントリーホールでこういう小さなシリーズをやっていたらしい。

二期会すごいですね。

今回のは、第4夜。

ついているサブタイトルが、

「オペラ嫌いに襲いかかる、めくるめくオペラの楽しみ」

だそうで。

別に嫌いじゃないけど、まだそんなにスキでもない私にはちょうどよいかなとおもって。


いってみたら、まぁ、すごい。

若手の実力者が集まったという出演メンバー。

与那城さんは、もちろん格好よく、声も力があり、なんといっても品がある。ステキです。

最初にいきなり高い声で(技法名忘れた・・・)で驚かせてくれた森さんも、みていて気持ちがよい品をもっていた。

そして、大隈さん。かなり上手な方なのでしょう。なんというか、貫禄が・・・ありました。安心してみていられるタイプ?素晴らしい。

もう一人、池田さん。演技派なのか、一瞬宝塚のイメージが横切ったけれど、声もなかなか。圧巻でした。


そして、一番すごいなと思ったのは、ピアノの山田武彦さん。

伴奏ピアノって、大変なんでしょうに(よくわかってないけど)、・・・すごかった。

私は、3分の1くらいは、ずっとピアノをみていました。


司会者のお二人もなかなか楽しませてくれて、オペラという敷居の高さを少し下げてくれたかな。

樋口裕一さん(作家)と、さそうあきらさん(漫画家)

私は、さそうさんのコメントとかをもっとききたかったなと、・・・

なんとなく、感想とか、話す内容が、素人の私にわかりやすいというか、親しみがもてたかな。


とりあえず、満足。

夕方から雨もやんでいたし。


たまに、外にでて、人の舞台をみると、いろいろ思うところがありますね。

勉強になりました。楽しませていただきました。


P.S.

このあとお酒飲んで、家に帰ったらそのまま寝てしまった・・・・おはずかしい・・・・・。